弊会では新型コロナ感染症予防対策として、関連業界でのガイドラインも参照のうえで、以下の内容で行っております。時期によりインフルエンザも流行しますが、感染症予防対策を徹底して行います。
※2023年5月8日より新型コロナの感染症法上の位置づけが5類に引き下げられます。
5類に移行した後も、変異型の出現などがあれば状況に応じて対策を迅速に実施いたします。アクリル板対応は行いませんが、今後もマスクにつきましては当面着用といたします。現状では会話・コミュニケーション系レッスンは、2023年4月より段階的に再開と広報していますが、停止期間が長かったことや感染リスクが高い方がいるなども考慮し、一部再開で会話系は制限は継続し、実施は個別判断といたします。
代表はすでに新型コロナワクチン接種3回済んで、一定期間以上経過しています。
その他につきましては担当講師について、照会があればお伝えいたします。
レッスンの実施方法について
弊会で感染者を出さないように以下の対応を徹底のうえ授業を実施します。
・講師、スタッフのマスク着用の徹底
・手指消毒用アルコールの使用と手洗い・うがいの指導
・事務局の机、手すり、ドアノブ消毒
・定期的な換気
・咳エチケットの指導
講師に以下の症状が1回でも出た場合は、授業実施を遠慮することにしていますが、
学習者におかれましても、風邪や以下の症状が見られる場合は受講をご遠慮くださいますようにお願いします。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱がある場合
・頭痛や強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
・解熱後24時間以上が経過せず、呼吸器症状が改善していない場合
講師を訪問派遣する確認の際は、直近の海外渡航履歴や接客業の副業の有無も確認致します。また訪問先家庭内でもマスクの着用のご協力をお願いしています。
尚、弊会では訪問時にはマスク着用を行い、石けん等による手洗いとアルコール消毒液・除菌シートなどで手指消毒をさせていただき対応強化を図ってまいります。
弊会の方針として各種感染症拡大防止の観点から以下に該当する場合は、一時的にレッスン受講をお控えいただき、「学校の通学再開となり次第」「保健所から指示された外出自粛期間を終えている場合」レッスンを再開していただいております。
1.通学の学校・組織で感染者が確認され休校、休業判断が出た場合
2.学校閉鎖等、学校または組織から外出禁止の指示が出ている場合
3.ご家族が陽性と判断された場合(医師によるみなし陽性を含む)
4.学習者本人が保健所から濃厚接触者と判断された場合
5. 学習者本人が陽性と認定された場合(医師によるみなし陽性を含む)
※2023年3月末日迄を目途に、新型コロナ感染拡大防止の観点から、各種会話・コミュニケーション関連の内容でのレッスンを停止していましたが、段階的に2023年4月から、個別判断の上で
各種会話・コミュニケーションコースは一部ですが再開をします。
マスクは個人の判断ということで政府方針が出ていますが、建物内に高齢者も多くいますし配慮が必要であり、スタッフはもとより、お越しになる方、会員におかれましては、安心・安全のためにも着用が必要と、当事業所では判断しています。
4月以降も同様に、花粉症も飛散量が大量ということもあり、マスク着用を基本とします。
コロナ感染リスクの高い場所、特に高齢者の多いところ、各種会話・コミュニケーションレッスンの方は特に守っていただくことをお願いします。
何卒よろしくお願い申し上げます。