急募案件は終了しました。
登録制で売り込み希望のスタッフの方は随時募集!
宜しくお願いいたします。
採用情報
【急募】在宅国語教材執筆者(終了)
在宅国語教材執筆者を募集します。 著作権は基本的に弊会に帰属します。 案件によりますのでご確認ください。
問題制作採用一題ごとの成果報酬案件はございません。依頼する場合は買い切りですが、問題制作そのものは殆どなく、解説執筆、ないしは解きなおし校閲になります。登録制で案件ごとの依頼です。
中学受験、高校受験、大学受験、教員採用試験に対応できる方について募集しています。 小論文についての解説執筆、答案例の記載が可能な方も募集します。
常時発生するものではございませんが、細く長く弊会の教育の下支えをお願いしたく思います。出版社や他社塾・予備校への納品まで可能な(編集作業まで可能な)方も歓迎します。
弊会は比較的年配の方も活躍できますが、逆に大学学部生の採用はしておりません。幅広い年齢の方に挑戦いただけます。
履歴書、職歴書、業務実績があればそれもお願いします。関連資格もあればコピーをお願いします。 事務局にメールでの応募を基本にします。
【必須事項】 1.案件によってそのものの業務経験は不要な場合はございますが、その教科について教えた経験や執筆経験が全くない未経験者は対象外です。
2.国語は特に、代表との連絡や業務連携が必要になります。弊会が塾・家庭教師業を行っている都合上、 月~金の9時~18時のみ連絡可能のような方は、夕方 夜間、休日連絡がある都合で不向きです。連絡は常識的な時間帯であれば電話、あと大半はメールが中心です。時間帯の件は予め了承いただいて応募をお願いしています。
※採用担当からのお知らせです。 同じJobに応募を行い、不採用になった方につきましては、原則再応募をご遠慮ください。 宜しくお願いいたします。
※近年の履歴書のフォーマットが、学歴欄について「高等学校卒業」からになっているようですが、業務上必要なため「小学校卒業」から記載をお願いします。記載がなかった場合、あとから追加ご提出いただくポジションが多いため、予めご了承ください。
※通常の応募で大学浪人中の予備校は記載しないのが原則だと思いますが、講師の場合、塾・予備校フォローが仕事になるケースがあって、その塾・予備校のOB/OGを求められることがあります。参考にしますので、PRされる場合は記載下さい。
※各ポジションに関する応募をご希望の方の各種お問い合わせは、メールまたはFAXで文面に残るようにお願いします。お電話で頂く場合タイミングによりご対応が出来ない場合がございます。またメールでのお問い合わせの場合、メール本文に記載をお願いします。
|
個人情報の取扱について | |
|
採用に関するQ&A!
【応募される方への注意】 納品や業務指示はメールなどオンラインで行いますが、特にはじめは電話での業務指示もあります。クライアントからの指示も追加であることもあり、弊会は9:00~22:00の事務局開設時間ですが、塾・家庭教師業を行っていますので、夜の指示があることがあります。 月~金で9時~17時でないと連絡できない、19時からは電話に出られないといった連絡に制限がある方は特に、弊会では業務スタイルに合わないので、予めご了承ください。
|
|
講師・スタッフ採用に関して比較的多かった質問について、Q&A形式でまとめました。
Q:面談時に必要なものは何でしょうか。 カードを出すように求められたり、入らされたりしないでしょうか。
外国籍では旅行ビザでは就業できないことになっていますので、在留カード(現物をお見せいただいて所定の手続きをとります)日本籍であれば、身分確認も兼ねて、最終学校卒業証書のコピーまたは卒業証明書のコピーをお願いしています。
資格試験関連では、TOEICなどのスコアコピー、教員免許をお持ちの方はそのコピーをお願いしています。
最終学校卒業関連は、講師が必須、営業やスタッフには必須でないものですが、その代わり身分証の閲覧を求めることがございます。
いずれにしましても、キャッシュカードや保険証の送付といったことを求めることは一切しておりませんし、カード勧誘なども一切ございません。口座の届けで間違いがあった場合、キャッシュカードの番号が間違いないか、電話・メールなどで確認で照会を行うことはございますが、それは就業している方の話です。
Q:在宅作業の仕事は、すべてメールなどでのやり取りですみますか?未経験ですが研修はありますか?
A: 在宅作業は特に、OJTで行うものではなく、その業務をご自身で一貫して業務遂行出来て納品できることが求められます。一定以上の経験を求めていて、未経験で研修が必要という方は募集対象外です。
|